366854 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

** sunny tree **

ままごとキッチン

ずっと念願だったままごとキッチン。
とうとう作りました。

午前中はホームセンターで木材カット。
でも曲線は自分でやらないといけないので、
工作室にもうすぐ2歳になる娘をカートにのせたまま連れ込み、
ジグソーと格闘していました。

そう、娘は日曜日で2歳になります。
ままごとキッチンはそのプレゼントにします。

作業は上の子を保育園に迎えに行ってから家でやりました。

案の定、激しく2人にジャマされながらも、

組み立てるだけなので、想像していたよりもかんたんにできました。

夕飯前にはもう完成してしまいました。

これです!じゃーん。

ままごとキッチン

側面の木材は前に何かに使ったもので、
ウチにあったのをホームセンターでカーブに切らせてもらいました。

あとは天板など45×120のパイン集成材と 
背面の8.9×182のSPF材(だったっけ?)を3本買いました。

これを無駄のないようにカットを工夫して。
もともと家にあったのを考えないと、
木材だけだと2700円くらいです。
安い!

蛇口は木の取っ手を利用しました。
くるくる回る部分は100均の木材のおもちゃ。
今ひとつちゃんとくっついてないので、すぐに壊されるのは必至。

蛇口

コンロはコルクの粘着シートを切って貼りました。
つまみはこれも100均のおもちゃを利用。
半月に切って、ボンドでくっつけました。

このホーローの鍋も100均!
鍋部分とふた別売りでしたが、あわせても200円!

シンクの縁取りにあわせて赤にしてみた。
かわいい~。

でも失敗が。
シンクの型抜き、ひとまわり小さめに切ったつもりだったのに、
入れてみるとすこーんと抜けそうになっちゃった。

どうしようもないので、とりあえず隙間をいえにあった、
エボキシ樹脂(だったっけ??)かなんかで埋めた。

かなり汚い。大失敗です。
画像からわかるかな?

コンロ

早速なかよく遊んでます。

なかよく遊んでます

目隠しカーテンをつけようと思ってたけど、
つけないほうが遊びやすそうなので、そのままにしようかな?

でもほんとに楽天内でもたくさんの人がままごとキッチンてづくりされてて、
かなり参考にさせていただきました。

おかげで、かなり理想にちかい形になって、満足です♪


ままごとキッチンカーテン

その後、
やっぱりカーテンつけました♪








© Rakuten Group, Inc.